話は遡りますが九州ツーリング忘備録。
16年度のロングツーリングは九州縦断となりました。 さんふらわあの九州周遊きっぷでお得に往復できます。 往路は大阪南港ATC発 大分別府観光着 復路は鹿児島志布志港発 大阪南港着で行って参りました。 ざっくりとした行程としては大分→熊本→宮崎→鹿児島という感じですね。 初日7/28は定番出発地点の元職場集合し京都南ICを目指しますが雨に打たれてしまいました。 この先が思いやられるスタートとなりましたが大阪南港に着いた頃には雨も上がり乗船手続きに進みます。 九州への出荷待ち ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2017-02-02 20:33
| 旅
![]() 今日は元日という事で早めに出勤して初日の出を拝もうと思っておりましたが 御覧のように生憎の厚雲に覆われて拝む事は出来ませんでした。 Nikon D5 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED F14 38mm 1/4sec 晴天5200K ISO 200 ![]() Nikon D5 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED F8 26mm 1/400sec 晴天4000K ISO 280 ![]() ▲
by takanorich531
| 2017-01-01 19:10
| 旅
天気が良かったのでふらりと大文字登山。
登山ってのは大袈裟で近所の散歩という感じです。 いつもの銀閣寺から入山し30分ばかしで火床に到着。 常連さんらしきおじい様曰く昨日は気温も低くビルの一つ一つもはっきり見えて大阪のビル街も見えたよと。 当日はガスってましたがこれもまたオツなものですな。 ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-12-20 00:26
| 旅
京都は紅葉の最中。 仕事明けを利用して自転車で11/10に永観堂や11/18に金戒光明寺、清水寺を巡ってみた。 Nikon D3s AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED F4-5 24-29mm 1/15-50sec AWB ISO 3200-6400 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-11-21 21:27
| 旅
間延びしまくっているのでこの辺りで終了。
クッチャロ湖畔のトシカの宿に宿泊し9日目はピップエレキバンのCM撮影も行われた比布駅へ立ち寄り層雲峡、三国峠から糠平に移動。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-11-04 21:04
| 旅
7月に九州縦断touringに行ったばかりですがまた九州に行きたくなり
3連休を利用して弾丸クルーズで九州は阿蘇まで再訪して参りました。 折しも出発前夜に阿蘇山の爆発的噴火の報道と秋雨前線で雨予報。 行くのも危険ではないかと考えましたがキャンセル料金ももったいないし行ってみないとわからんって事で出発。 7月と同じく別府観光港から由布院経由で11号やまなみハイウェイを通り大観峰へ。 天気の回復もあり午前は曇りで午後は晴れ。 報道では阿蘇全域が危険のような感じでしたが阿蘇外輪山以遠は全く噴火の影響も感じられず普通に多くのライダーたちがおりました。 蛇越展望所から由布岳を望みましたがまだこの時は雲が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-10-15 01:29
| 旅
7/11 土曜 利尻島から再びハートランドフェリーで稚内へ戻り、宗谷岬→クッチャロ湖畔を目指します。 この日の移動距離は短くのんびり北の大地を巡ります。 まずは稚内駅を巡り、日本最北端のコンビニ、セイコーマートとみいそ店に立ち寄り宗谷岬へ。 日本最北端の線路 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-10-14 01:01
| 旅
5日目
7/9 木曜続き 礼文島は雨と曇りで残念な観光に終わり宿泊する利尻島へフェリーで移動。 地図で見たら近そうでも距離は結構あります。利尻鷲泊は晴天でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-09-29 20:30
| 旅
5日目
7/9 木曜 前日はドーミーイン稚内にチェックインし近場の居酒屋で晩飯をとりましたが7月なのにストーブが焚かれていました。 7月でも夜の稚内は寒い。 7/9にハートランドフェリーで礼文島へ移動。この日は礼文→利尻と巡り利尻宿泊です。 稚内は快晴でしたが礼文はあいにくの曇りと雨。 ![]() ![]() まずはパンフレットにも必ず載っている澄海岬を目指して島を北上。 しかしあいにくの天気でもあり冴えません。観光地化しているので次から次へと大型バスがやってきては多国籍の観光客が来られます。 漁村の横の小道を上がればすぐに澄海岬。パンフレットでは秘境のような感じを想像していましたがかなり違うなと個人的感想。 ![]() 引き続きスコトン岬へ移動。 晴れていたら樺太も見えるようですが曇りであり何も見えませんでした。 天気が良い時に来ていたらまた違った感想だった事でしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-09-25 22:09
| 旅
4日目
7/8 水曜 旅人宿ゆうから快晴の天気の下次なる目的地は稚内へ向かいます。 旭川市内を抜けて留萌まで一走り。黄金岬で休憩しオロロンラインを北上していきます。 ![]() ![]() 途中の「すみれ」というお店でうに丼を食べてひたすら北上。 左手に日本海を眺めながらのんびりひた走ります。 オトンルイ風力発電所 ![]() オントンルイ風力発電所を過ぎたらサロベツ原野。 原野を一望できる宮の台展望所へ立ち寄ります。 ![]() 利尻富士とサロベツ原野を一望してしばしの休憩。 あとは稚内市内へ突入しノシャップ岬で記念撮影をしてこの日の宿、ドーミーイン稚内へ。 稚内市内ですが鹿さんたちが普通にお食事中。 ![]() ![]() ![]() ▲
by takanorich531
| 2016-08-21 12:39
| 旅
|
カテゴリ
外部リンク
以前の記事
2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 検索
タグ
JR(180)
貨物(104) 夜景(80) touring(39) バイク(39) 飛行機(29) 京都(28) 空港(27) 阪急(22) 高橋川(22) 調子(17) 大阪(15) 神戸(12) 山崎(11) 新幹線(4) ごはん(4) バレーボール(2) 花火(2) 京都駅(2) 京阪(2) フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||