1
手持ち300mm 1/25secでも個人的には許容範囲。
機体の頭から尻尾までぶれずに撮る事なんか出来ません・・・。 ![]() Nikon D3s AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR f5.6 300mm 1/25sec AWB ISO 6400 やはり流し撮りは楽しい。 ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-28 22:36
| 鉄道・船舶・航空
|
Comments(0)
9/25は関西大学バレー秋季リーグの第6戦が龍谷大であり観戦。
ちょうど前日にNikonの新作レンズ群のひとつである「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」を通販で購入して届いたので試し撮りをしに伊丹空港まで観戦後に行く事にしました。 今までは24-70mmを街撮り等のメインで付けっぱにしていましたがやはり28-300mmをカバー出来るズームは魅力。 描写がどうこう等の批評はありましたが概ね良さ気だったので購入してしまった。 kakaku最安値が95000円程度でしたが口コミでMapカメラが89800円だったのでMapカメラで購入。 そらこんだけ衝動買いが多いと貯金も増えん。 実際に試してみても素人の自分的には引き延ばしたりする事はなくPCモニタやL判プリントをする程度。 日中のテレ、ワイド端共に満足な素晴らしいレンズだと思いました。 D3s等の高感度に強いカメラにはボケを求めない自分的には暗いレンズでも日常は十分と実感。 三脚なしの全て手持ちでしたが許容範囲かと。 NX2で現像。 ホワイトバランスをオートで撮って現像時に蛍光灯3300Kとしています。 他にアンシャープマスクをかけたりちょこっといじったりしていますが参考程度に大きめに載せてみます。 この日も晴天で夕景を狙いましたが観戦後であり着いたのは日没後。 ワイド端 ![]() Nikon D3s AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR f5.6 28mm 1/15sec AWB ISO 800 テレ端 ![]() Nikon D3s AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR f5.6 300mm 1/30sec AWB ISO 3200 ![]() Nikon D3s AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR f5.6 300mm 1/30sec AWB ISO 6400 ECO JALでしたがラッピング追加ありますね。 ![]() Nikon D3s AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR f5.6 65mm 1/25sec AWB ISO 6400 ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-26 15:56
| 鉄道・船舶・航空
|
Comments(0)
淡路島は岩屋に到着して東廻りに行ける所まで行って時間をみて西海岸に出る事としました。
![]() 時間的にも1周は不可能と思い淡路島牛乳でおなじみの淡路島牧場を目指して引き返す事に。 着いてはみたものの感想は・・・・・・・・。 ![]() 西側はサンセットラインと名付けられている通り夕陽を浴びながらの快適な道でした。 root 帰りもたこフェリーに乗り淡路島をあとにしました。 ![]() ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-23 14:46
| 旅
|
Comments(0)
信州touringから1週後の9/12も好天に恵まれました。
この日は経ヶ岬に遠征しようかと企んでいましたが予報は午後に大雨と。 南部は曇りで踏みとどまるとの予想だったので淡路島か南紀迷いましたが行き易い淡路島神戸方面を選択。 職場付近で同僚と合流して名神→阪神高速3号神戸線を西進。 あまりの暑さに途中京橋PAで休憩。 ![]() どうしても暑いと記念撮影とかする余裕がなくなってしまいます。 月見山で高速を下りて下道で明石海峡を目指しますが行きも帰りもたこフェリーで渡る事に。 途中の舞子公園で大橋と撮影しようって事で駐輪スペースを探してうろうろしていたら…。 見憶えのある風貌の男がロードレーサーにまたがって歩道で休憩していました。 もしかと思い声をかけてみたら大学時代の同級生で今は明石市民で働いている今●でした。 大学時代の勉強会と野球部繋がりで定期的には再会していましたが半年以上会っていなかったのに 偶然の再会に超驚き。舞子公園でしばし談笑^^ ![]() あまり長居をしていたら淡路島を廻り切れないので再会を約束して別れ、たこフェリー乗り場まで飛ばします。 ここで記念撮影をと思いきや出港間近で即フェリー内に収容され本州をあとにしました。 ![]() ![]() ![]() root つづく ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-21 21:42
| 旅
|
Comments(0)
2日目の朝は疲れもありましたがなんとか起床。
近●先生は朝風呂をしてはりました。元気すぎる。とりあえず白馬を目指す事に。 途中松本市街を通るので国宝松本城に立ち寄りました。 朝食は松本城の近くの「パン工房 マルショウ」でパンを買い込み松本城公園でいただきました。 夜は布団をかぶらないと寒かったけど日が昇ると松本もカンカンでした。 ![]() ![]() 小生だけ入場料600円をケチって入らずにお堀周囲を散歩してましたが信州の山々を望むいい?城でした。 見学が混んでいたようで松本城を発ったのは11時を回っていました。一路白馬方面を目指して昼食は道の駅白馬内でいただきさらに栂池高原等を巡ります。 白馬スキー場周辺で撮影した記念撮影がこの旅最後の撮影となりました。 ![]() 桜清水コテージから道の駅ポカポカランド美麻までのroot 疲れをとる為にポカポカランド美麻へ寄って裸の付き合いをして長野道豊科インターへ。 近●先生だけ長野にもう一泊するので残り3人と途中でお別れ。 そして松●先生は横須賀へと向かうので岡谷JCTで走りながらの別れとなりました。 京都までは山●先生と二人旅。グロッキーな帰路になりましたが皆各々無事到着したようで。 1泊2日で1000キロ走行。独りだと不可な旅ですが皆とだから成しえた?旅でした…。 ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-17 19:37
| 旅
|
Comments(0)
車山高原を下りたのがすでに15時半を回っていました。
ビーナスラインで再度逆光記念撮影をして美ヶ原を目指しました。 ![]() 日も落ちてきたら肌寒く美ヶ原に到着したのは17時。 早々に出発して宿をとった「桜清水コテージ」へと移動。 ![]() 取り敢えず泊まれたら良いというノリでじゃらんで格安の所を調べていたら出てきました。 4-8人宿泊してtotal 20500円也。4人でしたので1人当たり5000円弱で済みます。 晩御飯は松本市街で食べて酒を買い込んで泊まる予定でしたが疲れ切っていたので コテージで買えるジンギスカンセットを注文、炊飯器を借りたり炭火を熾したりと何故か信州まできてBBQ^^; とか言いながらも 松●先生が単品で酒を買いに走ってくれてビールを片手にBBQを堪能。 語り尽くす間もなく4人並んで爆睡し翌日に早々の出発となりました。 こんな感じでコテージが多々連なっていました。 学生のサークルみたいなのがメインでしたが家族連れも。 ![]() ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-16 21:54
| 旅
|
Comments(0)
そば庄で一休みをとるとすぐに出発。
次なる目的地は車山高原で山頂まで登る事に。 車山の手前で記念撮影。 ![]() 車山に程なく到着して山頂までリフトで登りましたがここも暑い暑い…。 ![]() 中腹からの眺め ![]() ![]() 標高2000メートル近い場所でしたがカンカンでした。 学生時代に来て以来なので約9年ぶりでしょうか。 ![]() 時間が押していたのでリフトで下山し次なる美ヶ原高原を目指しました。 本当に1泊2日だったのでゆっくりと信州の雰囲気を味わう事も程々な時間に追われる旅だった…。 ![]() ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-11 21:57
| 旅
|
Comments(0)
恵那峡SAで休憩をしてノンストップで中央道をかっ飛ばし諏訪南で降り、
そこから八ヶ岳エコーラインからビーナスラインに入りました。途中に何軒か飲食店がありましたが 信州だけあって蕎麦屋が多い。適当に入ったお店がこちら、「そば庄」でした。 ![]() ![]() 天ざるとか色々メニューがありましたがケチってざる2枚を注文。 4人ともざる2枚でした…。 ![]() 恵那峡SAからそば庄までのroot ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-08 20:35
| 旅
|
Comments(0)
9/4-5の土日を利用して第8回職場touringへ。
以前から泊まり、温泉という旅をしたいと話し合っていたのでようやく願がかなった感じ。 行先は色々悩みましたが王道?とも言える「ビーナスライン」近傍へ。 ビーナスラインを走る以外は無計画に近い状態で行けばなんとななるだろうというノリ…。 1泊2日で信州との往復は無謀にも思えましたがやるだけやってみようと。 松●先生とUne先生も来る予定でしたが不可能となり 最終的には松●、近●、山●、小生の4台になってしまいました。 松●先生は実家から名神の途中で合流って事で草津SAエリア集合て事に。 午前3時出発を予定していましたが前日までの1週間の仕事疲労もあり職場を午前7時出発に変更。 絶対誰か遅刻するかと思いきや皆さん7時前に集合。気合いを感じました。 恒例の出発前記念撮影 ![]() とりあえず8時に草津SA集合でしたがちょいと予定が押して草津を8時30分出発。 松●先生との再会の余韻に浸っている余裕もなくビーナスラインを目指します。 初日はビーナスラインを走破して美ヶ原高原を終着地点と定めました。 草津を出発して次なる休憩地を恵那峡SA、更に次なる休憩地は何処か適当な昼食地と決めてハイペースに走り続けました。 しかしそれにしても信州は遠い遠い。昔スキーに夜行バスで8時間くらいかけて行っていた記憶が。 諏訪南を降りてネットで見つけた「オートバイと八ヶ岳」管理人さんお薦めのエコーラインを通りビーナスラインへと進みます。 初回休憩地までのroot ■
[PR]
▲
by takanorich531
| 2010-09-06 20:59
| 旅
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
外部リンク
以前の記事
2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 検索
タグ
JR(180)
貨物(104) 夜景(80) touring(39) バイク(39) 飛行機(29) 京都(28) 空港(27) 阪急(22) 高橋川(22) 調子(17) 大阪(15) 神戸(12) 山崎(11) 新幹線(4) ごはん(4) バレーボール(2) 花火(2) 京都駅(2) 京阪(2) フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||